女性の活躍

KDDIエンジニアリングは、女性の活躍を積極的に支援し、働きやすい環境とキャリア形成の仕組みを整えています。
仕事と育児を両立しながらキャリアを磨き続ける女性社員の仕事ぶりや、会社や家庭に対する思い、そして1週間の働き方についてご紹介します。

interview 01

仕事も、キャリアも、自分のペースでしっかりと。いつかもっと人の役に立てるように。

運用保守事業本部 サービス運用本部(KDDI出向中)

井上 桐乃

2020年3月
高等専門学校卒業
2020年4月
入社 半年間の新入社員研修
2020年9月
Wi-Fi保守業務に従事
2023年1月
KDDIへ出向 通信設備の運用・保全業務に従事

Wi-Fi保全業務を通じて実感したお客さまの声

入社して最初に配属された部署は、free Wi-Fiの保全業務でした。交通機関やお店に設置されているWi-Fi機器が使えなくなることがあるため、機器の再起動をお客さまにお願いしたり、交換の手配を行っていました。一度富士山の山小屋に有るWi-Fiの対応に行きました。Wi-Fiが使えるようになった際に感謝の言葉を頂けてとても貴重な経験でした。
現在は直接お客さまとやり取りすることがほとんどなくなりましたが、私たちの行っている業務の先にはお客さまがいらっしゃるという気持ちを持って仕事に取り組んでいます。

安定した通信サービスの提供

安定した通信サービスを提供するため、通信設備の運用・保全業務を担当しています。具体的な業務内容としては、設備に投入する設定コンフィグの準備や、その作業を行うための事前準備から当日の作業対応までを実施しています。作業実施には、上長の承認が必要で、毎回事前説明を行います。作業対応においては、サービスに影響を与えないよう、事前準備をしっかり行います。手順書の確認や正常性の確認、検証対応などを通じて、対応に問題がないか事前に確認します。
全ての作業が問題なく完了できると、毎回ホッとします。

1週間のスケジュール

Mon
day

月曜日

基本的に毎日朝9時から業務を開始しています。まずは金曜日の業務終了後から確認できていないメールやチャットを確認します。確認と返信が完了したら、今日の予定を確認し、やるべきことを決めてから業務に取り掛かるようにしています。

Tues
day

火曜日

毎週火曜日に作業レビュー会が開催されます。作業レビュー会では、上長に承認を頂くために作業内容の詳細な説明を行います。説明の場では少し緊張しますが、無事に承認を得られると毎回ホッとします。

Wednes
day

水曜日

業務終了後は、いつも好きなことをしています。私の趣味は動画鑑賞やゲームで、アニメや映画を観たり、友人と通話をしながらゲームをしたりしています。最近は体を動かすためにリングフィットをして健康にも気を付けています。

Thurs
day

木曜日

次週の作業レビュー会に付議するために資料を準備します。木曜日は会議がほとんど入っていないため、1日がかりの業務や資料作成に集中して取り組むことができます。

Fri
day

金曜日

私の所属しているグループは原則週一出社で、金曜日を出社日にしています。そのため、金曜日にはグループのメンバーが揃い、お昼休憩には一緒にご飯を食べたりコミュニケーションしています。また、普段はリモートで行っている会議も、金曜日にはface to faceで行います。私のグループは女性が多く、毎週一緒にお昼を食べるのが楽しみです。

Satur
day

土曜日

同僚の女子メンバーと大阪のUSJと海遊館へ遊びに行きました。久しぶりの旅行だったので、すごく楽しかったです。遠出するときは、前日に年休を取ったり早めに業務を切り上げて休みにそなえたりすることもできます。

Sun
day

日曜日

友人と一緒にご飯を食べに行ったり、買い物に行くことが多いです。一緒に上京してきた同級生とよく遊びに出かけています。行きたいところが沢山あるので、いつもどこに出かけるか迷ってしまいます。最近は、美味しいお店を巡ることにハマっており、新しいお店との出会いを楽しんでいます。

Q&A

KDDIエンジニアリングを選んだ
理由と入社後の印象は?

私は人の役に立てる仕事をしたいと考え、普段の生活を支える通信インフラの分野に魅力を感じました。通信インフラは今後の成長が期待される分野であり、私たちの日常生活に欠かせない要素だと思います。家族もauを利用していたため、KDDIエンジニアリングへの入社を決めました。
説明会では、高専卒の先輩社員が多く活躍していると伺い、私もその環境であれば安心できると感じました。入社後には半年間の研修があり、その中で多くの高専卒の先輩方が実際に活躍されている姿を見ることができました。最初は不安もありましたが、先輩方のようになれる日が来るだろうと自信を持つことができました。

働く上で大切にしていることは?

私は、仕事をする上で「分からないことはすぐに確認する」ということを心掛けています。入社して5年目になりますが、まだまだ分からないことがたくさんあります。自分自身で調べることも重要ですが、どうしても分からないことや確認したいことがあれば、すぐに確認するよう心掛けています。分からないままにしておくと、そのまま忘れてしまい、後々困ったり、自分で調べる時間が取られて他の業務に影響を及ぼすこともあるためです。少し調べてみて分からないことがあれば、他の人に聞いて確認するようにしています。

今後のキャリアビジョンを
教えてください

私は、設備担当として適切な判断ができるよう、設備の知識と経験を増やし、テクニカルな技術知識と機能安全に関する高い見識を持った有識者を目指しています。担当設備だけでなく周辺の設備についても知識を広げ、より幅広い視点から業務に貢献したいと考えています。
今は、設備や周辺装置の知識がまだ浅い為、業務中に瞬時に判断しかねる場面があり、有識者に確認したり、上司に意見を仰ぎながら業務を行っています。経験を積み自己学習を継続し、しっかり知識を身に付けていきたいと思います。

KDDIエンジニアリングのここが良い!

私たちの職場では、テレワークを導入しており、週に一回出社するスタイルとなっています。さらにフレックス勤務や時差出勤が可能なため、柔軟な働き方が可能です。
私自身、出社する際には、満員電車を避けるために少し時間をずらして出社するようにしています。また、フレックス勤務を活用することで、勤務時間を自由に変更できるため、夕方から予定がある時には早めに勤務を終了することも可能です。
年次有給休暇についても、比較的取りやすい印象を持っています。チーム内で休暇の調整を行うことがありますが、有休取得を促進しているため、自分の好きなタイミングでお休みを取れていると感じています。このような環境が整っていることは大変ありがたいです。

interview 02

広い視野が求められる仕事のなかで
自分の成長を感じられるのが嬉しい。

ネットワーク設計本部
工事設計部 GC工事設計G

井手 彩乃

2014年3月
大島商船高等専門学校卒業
2014年4月
入社 半年間の新入社員研修
2014年6月
GC局舎の収容設計と工事設計に従事
2017年10月
ジョブローテーション制度で基地局(オープン)
工事の執行管理に従事
2018年6月
モバイル業務のDX化や改善に関わる業務を実施
人財育成企画を立案し、事業本部独自の人財育成を推進
2023年10月
工事設計部に配属
6年ぶりにGC局舎に対する工事設計に従事

広い視野で業務の繋がりを考える

入社1~3年は、現在と同じGC局(注1)の工事設計において、施工図面の作成を担当していました。また、ISMS活動や安全品質管理のグループ内の取り纏めも担当し、教育活動の企画から推進までを実施していました。
さまざまな業務を経験することで、幅広い知識やスキルを身に付け、プロジェクトを多角的に理解し業務を俯瞰して実施するスキルが向上しました。
施工図面の作成業務は、現場目線で考えることが必要になります。その思考は今の設計業務に活かし続けています。
注1)GC局:交換局 GC=Group Unit Center

将来を見越した設計とパートナーさま目線でのポリシーを検討

現在は、積算電力量計更改工事の進捗管理や新規導入機器の設置工事におけるプロジェクトマネージャーをしています。更改工事では進捗管理だけでなく、発生した撤去機器の産廃除却処理まで実施しています。新規導入機器の設置工事では、工事の円滑な進行のために導入に必要な工法やポリシー、必要付帯品の検討を関係者と連携して実施しています。将来を見越した工法や設置ポリシーを検討し、施工いただくパートナーさまのご意見も伺いながら工事にあたります。
プロジェクトでは、関係者との協力、連携を密にしながら日々奮闘しています。

1週間のスケジュール

Mon
day

月曜日

毎週月曜日は、グループミーティングでグループリーダーやメンバーに先週どれだけ工事設計が進捗しているのか、問題はあるのか等の業務報告と情報共有、相談を行います。

Tues
day

火曜日

パートナーさまと新しく導入する機器の設置方法を、和気あいあいとした雰囲気ながらも真剣にディスカッションしました。今後の業務進行に向けても、交流を深められた実りある打合せとなりました。

Wednes
day

水曜日

テレワーク(在宅勤務)する際は、お昼休みや業務終了後にペットのトカゲのお世話をします。毎日様子を見たり、3日に1度のペースでご飯(人口フード)をあげたりするお世話をするのが私の癒しの時間です。ちょうど夜行性(ヒョウモントカゲモドキ)1匹と昼行性(フトアゴヒゲトカゲ)1匹なので、それぞれ楽しむ時間があります。

Thurs
day

木曜日

テレワークでは、集中して検討したかった新規導入機器の工法と設計内容の検討に着手。積算電力量計の更改工事で発生した処理対応を集中して実施しました。一人で業務に集中したい時には、テレワークはとても良い環境です。

Fri
day

金曜日

早めに業務を終了し、西洋美術館に気になっていたモネの絵を見に行きました!モネの絵で自然に囲まれた気持ちになりました。また、美しい絵で心が穏やかになり、1週間業務を頑張って疲れた心の癒しになりました。美術館にはまたいこうと思います。

Satur
day

土曜日

お菓子やケーキ作りが好きで、自分が食べたいと思ったものをたまに作ってタイミングが合えば友達にもプレゼントしています。X(Twitter)やインスタグラムで発見したレシピをアレンジして、家に残っている材料でどうやったらもっとおいしくなるかを考えて、作るのが楽しみです。

Sun
day

日曜日

友人とランチで気になっていたカフェに来て、おいしくて見た目もかわいいフレンチトーストを食べました。久しぶりに女子トークし、リフレッシュしました!また、昨日作ったお菓子を友人にサプライズプレゼント。喜んでもらえました!

Q&A

KDDIエンジニアリングを選んだ
理由と入社後の印象は?

インターンシップに参加した際の社員の印象がとてもよく、楽しそうな職場だと感じました。また、業務内容にも興味を持ち応募することにしました。すでに入社していた学校のOBから、福利厚生や給与面でもよい情報をきいていたことも選択理由の一つです。

働く上で大切にしていることは?

「誠実さ」と「積み重ね」です。自分の言動に誠実に責任持つことは、同僚や上司、パートナーさまとの関係を構築し、信頼を築くために欠かせない要素です。誠実さを持って行動することで、周囲の方々とのコミュニケーションが円滑になり、仕事の効率もアップします。自分一人では仕事をやり切ることはできません。周囲の方々と協力し合うことで、より大きな成果を生み出すことができます。
日々、小さな努力や経験を重ねることが自身の成長につながっていることを実感します。忍耐と積み重ねを大切にすることで、困難な状況にも立ち向かい、着実に成長し、どんどん大きな目標に向かって進むことができています。

今後のキャリアビジョンを
教えてください

企画と創造性を活かした仕事にチャレンジしていきたいです。具体的には、新しいプロジェクトに携わり、新たなことを創造していきたいと考えています。また、チームメンバーと協力して新しいアイデアを形にし、会社に貢献できる成果を上げることに喜びを感じます。自分のアイデアや創造性を活かしながら、組織やプロジェクトに貢献し、成長していくことが私のキャリアビジョンです。常に新しい知識やスキルを習得し、柔軟な発想とチームワークを大切にしながら、自分のビジョンを実現していきたいと考えています。

KDDIエンジニアリングのここが良い!

柔軟な働き方が奨励されており、リモートワークやフレックスタイムなど、ワークライフバランスを重視した働き方が可能です。また、新しいアイデアや提案を積極的に受け入れてくれる風土があり、自分の意見や創造性を発揮できる機会が豊富です。さらに、社内外の研修や教育プログラムが充実しており、自己成長やキャリアアップへのサポートがしっかりしている点も魅力的です。
人事制度も新しくなったことで、年功序列ではなく、成果や目標実現に向けたチャレンジする行動から評価されるようになっているため、同僚と切磋琢磨しながらやる気に満ち溢れた会社生活をおくっています。年齢関係なく成果や努力過程を認め合い、互いに成長できる会社です。自分自身がやりたいことが努力した分実現し、形作られるようになります。