人財育成
会社はもちろん、社会からも
認められる“人財”を目指して。
KDDIエンジニアリングの人財育成の
考え方は、
「社内だけでなく、
社会からも必要とされる人財づくり」。
社会人スキルや専門知識・技術の
習得の場に加え、
資格の取得や
自身の実力を把握するための機会も
数多く用意しています。
新卒社員研修
約4ヶ月間の時間をかけて、
社会人としての基礎から
専門知識・
技術の土台づくりまでじっくり行う。
入社後、初めの1ヶ月間は社会人への意識の切り替えや業務の基本、IT知識の習得など、新入社員がスムーズにスタートを切るための準備期間です。また、2ヶ月目以降は、専門研修として各事業部署をローテーションしつつ、実務さながらの研修を通してそれぞれの業務内容への理解を深めていきます。
研修の一例

モバイル建設研修
携帯電話の基地局ができるまでの流れや設備について学び、工事で使用する材料や工具の使い方を体験を通して習得します。
運用保守研修
建設した基地局を運用・保守していくための基礎知識や、災害時の対応について学び、現場での対応力を高めます。
ネットワーク研修
KDDIの基幹施設であるネットワークセンターやKDDIが提供する「光ダイレクト」など、KDDIサービスの基礎を学びます。
ファシリティ研修
ネットワークセンターやデータセンターの施設を見学しながら、電気・電源・空調・照明設備等の建設工事について学びます。
成果報告会
配属後1年間での学びを振り返り、今後の意気込みを発表します。同期の成長を感じ、お互いに思いを共有しやる気を高め合いながら業務に取り組むことができます。
人財育成体系

1on1
上司との1on1を通じ、個人の特性や志向に寄り添い、成長をサポートします。
資格支援
社員一人ひとりの業務の幅を広げるための資格取得に関するサポート体制も充実しています。資格の取得の際には、受験対策講座の受講料や受験費用を会社が支援。また、報奨金を支給してサポートしている資格もあり、多くの社員が資格取得に積極的に取り組んでいます。
資格支援一覧(一例)
- 電気工事士(第一種・第二種)
- 陸上特殊無線技士(第一級)
- 電気主任技術者 (第二種・第三種)
- 陸上無線技術士(第一級)
- 電気通信主任技術者(伝送交換・線路)
- シスコ技術者認定(CCNA・CCNP)
- 施工管理技士(全7種)
- 情報処理技術者(応用情報・基本情報)
- 建築士(1級・2級)
- 情報処理安全確保支援士
- モバイルシステム技術検定 2級
- 建設業経理士(2級)
- 工事担任者(総合通信・第一級デジタル通信)
- ビジネス実務法務検定(2級)
- 電気工事士(第一種第二種)
- 電気主任技術者 (第二種・第三種)
- 電気通信主任技術者(伝送交換・線路)
- 施工管理技士(全7種)
- 建築士(1級・2級)
- モバイルシステム技術検定 2級
- 工事担任者(総合通信・第一級デジタル通信)
- 陸上特殊無線技士(第一級)
- 陸上無線技術士(第一級)
- シスコ技術者認定(CCNA・CCNP)
- 情報処理技術者(応用情報・基本情報)
- 情報処理安全確保支援士
- 建設業経理士(2級)
- ビジネス実務法務検定(2級)
目指せ、トリプルスター!
各自の技能レベルを3段階で判定。



各社員の資格取得、研修受講、業務スキルなどを体系化し、技能レベルを3段階で判定する技能認定制度を導入。社員のキャリア形成に広く役立てられるだけでなく、社員に求められる技術スキルを会社が評価することで社員の成長意欲を高めます。